リラクゼーションサロンとは心身の癒しを提供するサロンです。
主なメニューとしてアロママッサージやリンパマッサージを中心に、様々なリラックス効果のあるサービスを行なっています。
そのサービスの種類は多種多様で、先述したマッサージやアロマ、デトックス効果の評判が良い岩盤浴、疲労を回復させる効果が高い酸素カプセルなどです。
一見するとエステサロンと変わらないように見えますが、エステサロンとリラクゼーションサロンは明確に区分されています。
まずリラクゼーションサロンは、
「他人の身体に触れて指圧するものの、それは治療や改善を目的としたものではなく、あくまで疲れている方が癒されること」
を目的として掲げています。
つまりサロンが提供する癒しは心身の疲れをほぐすものであり、美容や医療行為ではないというわけです。
その証拠にリラクゼーションではエステサロンが提供しているネイルやリンパマッサージ、セルライトの除去、脱毛といったメニューがありません。
→エステサロンとリラクゼーションサロンの違い – Yahoo!知恵袋
そういった意味では本来、リラクゼーションサロンではマッサージを行うことが出来ません。
もしも医療目的でマッサージを行なった場合、そのサロンのメニューは違法行為になってしまいます。
その理由は簡単で、マッサージとは国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」でしか法律上は許されていないからです。
3年間、専門学校に通ってようやく国家資格を受験できる権利を持った後に合格した人にしか持てない資格は立派な医療行為として認められています。
そのためリラクゼーションサロンでは「マッサージ」という言葉は使えず、「指圧」や「ストレッチ」など他の言葉を用いているのです。
逆に言えばリラクゼーションで行なわれるマッサージは誰でも施術ができると言えます。
この「誰でも出来る」という点は開業という面でも当てはまります。
実はこのサロンは誰でも始まる事ができるうえに特別な資格は必要ありません。
そのため自宅で小さなサロンを経営することも可能です。
ただし開業する以上、徹底したサービスは求められます。
またサロンの基本的なスタイルである「癒し」を提供できる場でなくてはなりません。
そのため近年のサロンでは与えられる「癒し」としてアロマセラピーや占い、オイル、足ツボなどが増えており、安全と信頼のアピールのために民間資格を持つようになっています。
それから女性だけでなく、男性のためのサロンも増えている傾向があります。
最終更新日 2025年4月25日